評価:100点(見てほしい)
ズバッと内容:とうとう宇宙に!部活動!
仮面ライダーフォーゼは2011年9月から2012年8月に放送されました。舞台は天ノ川学園高校で、この学園には多くの怪人が出没します。それもそのはず、学園長が怪人の大ボスなんです。
そして、この学園の使われていない部室のロッカーが月の基地と繋がっているとんでもない設定が凄すぎます。さらに、仮面ライダー部が創設されとんでもない内容の物語となっています。ボケどころが多いですが、感動の場面も多く、出演者が豪華すぎるのが仮面ライダーフォーゼです。
仮面ライダーフォーゼはこれだ!
なんだこの仮面ライダーは!と思う人は多いと思います。私もフォーゼには驚きました。しかし、フォーゼで驚くことはまだまだ続きます。主人公は福士蒼汰さんが演じる如月弦太朗(きさらぎげんたろう)です。
変身シーン
こちらの映像では、まだ定着していないのですが、変身後、”宇宙だー”と叫ぶのが定番となりました。
フォーゼの武器
仮面ライダーフォーゼはアストロスイッチを変身ベルトに装填することで手足にいろんな武器を装着します。アストロスイッチは40種類あります。代表的なのはロケットとドリルでしょうか。例えば、このシーンは右手にロケット、左足にドリルが付いていて、ロケットドリルキックと名付けています。ロケットの勢いで空を飛びドリルの付いた足でライダーキックをします。発想が凄すぎです。
他にもたくさんのアストロスイッチを持っていて、本当に役に立つの?と思われるような武器もあります。しかし、そにょうな武器ほど、意外性がります。こちらがスイッチの種類です〇は右腕、×は右足、△は左足、□は左腕に装着される武器やアイテムです。組み合わせて使うと、色んなパターンがあります。スイッチについては後ほどにもご説明を入れています。
フォームチェンジ
アストロスイッチの中でもフォームチェンジをするアストロスイッチもありますので、ここではフォームチェンジをご紹介します。
エレキステイツ
ベルトにアストロスイッチの10番を装填するとエレキステイツにフォームチェンジします。その名の通り電気を使って攻撃します。始めは使い方が分からなかったので自分が感電してしまいましたが、しばらくすると、うまく使うことが出来るようになりました。
ファイヤーステイツ
ベルトにアストロスイッチの20番を装填するとファイヤーステイツにフォームチェンジします。炎を扱うことが出来るのですが、火を消すこともできるのが意外な特徴の一つです。燃やすだけでなく消すこともできるのがこれまでにない発想ですね。
マグネットステイツ
ベルトにアストロスイッチの30番と31番で作られたNSマグフォンを装填するとマグネットステイツにフォームチェンジします。超磁力を使った攻撃をします。弦太朗は変身する時に”割って!挿す!”を声を出します。このNSマグフォンで驚くのは、携帯電話としても使えるところです。学園生活の中で弦太朗はNSマグフォンを持ち歩いています。
コズミックステイツ
ベルトにアストロスイッチの40番を装填すると、コズミックステイツにフォームチェンジします。このコズミックステイツの最大の特徴は、これまではベルトに装填できるアストロスイッチが4個だけでしたが、このフォームではすべてのアストロスイッチを含んでいます。いつでもどのスイッチの武器やアイテムを装着できるので非常に便利です。弦太朗が仲間の絆を意識していないとこのフォームにはなれないのも特徴です。
豪華な出演者たち
仮面ライダーフォーゼの出演者は豪華です。ここからは出演者についてご紹介します。
福士蒼汰
主人公の如月弦太朗は福士蒼汰さんが演じています。今では超有名人となり、いろんなドラマで出演されています。福士蒼汰さんが演じる如月弦太朗についてはこちらをご覧ください。最後にもご案内していますが、弦太朗がどれだけ熱く、面白い男かよくわかりますよ。
吉沢亮
この物語には第2ライダーとして、仮面ライダーメテオが登場します。仮面ライダーメテオは朔田流星(さくたりゅうせい)が変身するのですが、朔田流星を演じているのが、こちらも大人気俳優となった吉沢亮さんです。朔田流星は昴星(すばるぼし)高校からの交換編入生として天ノ川学園にやってきました。訳あって、仮面ライダー部に入ってもしばらく正体を明かしませんでした。仮面ライダー部については、後でご紹介させて頂きます。
高橋龍起
高橋龍起さんはアストロスイッチの調整やフォーゼが戦う際のアドバイザーとして活躍する歌星賢吾を演じています。高橋さんは体調を壊し一時は芸能界を引退したのですが、最近再び復帰しました。最後にもご案内していますが、歌星賢吾についてはこちらの記事をご覧ください。物語の中で、最重要人物です。この物語の内容をしっかり見るには歌星賢吾を追いかける事です。
鶴見辰吾
鶴見辰吾さんは弦太朗たちが戦う怪人ゾディアーツの親玉・我望秀明を演じています。我望は弦太朗たちが通う天ノ川学園の理事長です。ベテラン俳優の鶴見辰吾さんの悪役がぴったりでした。これ、誉め言葉ですよ。
昔、我望は親友だった歌星禄郎(歌星賢吾の父)を月で殺して、プレゼンターになろうとしたのです。我望は射手座のサジタリウス・ゾディアーツとなります。プレゼンターやゾディアーツについては後ほどご紹介させて頂きます。写真の左です。ちなみに右は城島ユウキ。彼女も後ほどご紹介。
アンガールズ田中
仮面ライダー部はあくまでも学校の部活動です。部活動には顧問が必要となります。元々仮面ライダー部は極秘で結成された部活でしたが、ある日、地学を教える大杉忠太先生にバレてしまいました。大杉先生は事情を聴き、顧問を引き受けることとなります。大杉先生を演じていたのがアンガールズ田中さんです。
完全に笑い狙いです。鉄板ギャグはサスペンダー、事あるごとに使います。こちらは京都へ修学旅行に行った時、生徒たちに相手にされず、一人ぼっちになった大杉先生の俳句です。
滝沢カレン
第37話から滝沢カレンさんが演じるエリーヌ須田が登場します。エリーヌは宇宙に行くのを夢見て宇宙飛行士選抜試験を受けますが、城島ユウキの明るく奔放な性格を受け入れることが出来なくイラつくきます。実はエリーヌはアクエリアス・ゾディアーツだったんです。最後はフォーゼ(弦太朗)とタイマンで負けてしまいます。たどたどしい日本語の芸風はこの時からあったようです。
横浜流星
第17話から横浜流星さんは井石二郎としてときどき登場します。二郎は朔田流星の親友ですが、ゾディアーツによって眠らされています。
朔田流星は二郎を目覚めさせるために、仮面ライダーメテオとなってゾディアーツと戦います。残念ながら二郎は、第32話で亡くなりますが、これが横浜流星さんのデビュー作となりました。
物語の説明の前に
仮面ライダーフォーゼの話には重要な語句がいくつかあります。初めにその語句の説明をしてから、本編の流れをご紹介します。読むのが面倒な方は飛ばしてもらってOKです。
アストロスイッチ
この物語にはスイッチがいくつか登場します。詳しい名前は覚えなくて大丈夫です。スイッチをONにすると、宇宙のエネルギーであるコズミックエナジーによりいろんなことを起こすことが出来ます。例えば、アストロスイッチはフォーゼに武器やアイテムを装着させます。アストロスイッチの一覧はこちらです。
ゾディアーツ
物語に登場する怪人はゾディアーツと呼ばれます。全てのゾディアーツは星座をモチーフとしています。上級ゾディアーツには12星座の名前が付けられ、下級ゾディアーツにはその他の星座の名前が付けられます。人の心の闇を増幅させてゾディアーツは生まれます。下級ゾディアーツは成長するとその人を乗っ取り、さらに成長すると覚醒し、幹部ゾディアーツになります。物語の中では全部で28人のゾディアーツが登場します。その中の1人の幹部怪人のヴァルゴ・ゾディアーツ(おとめ座)はこちら
仮面ライダー部

登場人物
この物語に登場する人物をご紹介します。
如月弦太朗(きさらぎげんたろう)
仮面ライダーに変身する主人公です。本来なら歌星賢吾がフォーゼに変身したかったのですが、体調が悪くフォーゼのパワーに耐えられないということで、転校初日にゾディアーツと遭遇した弦太朗が城島ユウキの指示で仮面ライダーフォーゼに変身しました。詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
歌星賢吾(うたほしけんご)
1年前の誕生日にゲートスイッチが送られてきて、ラビットハッチで城島ユウキとともにゾディアーツの調査をしていました。そして、時間が経つにつれゾディアーツの活動が活発になり、弦太朗とともゾディアーツと戦うことになります。詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
城島ユウキ(じょうしまゆうき)
1年前から賢吾とともにゾディアーツの調査をしている超宇宙マニアの女子高生です。陽気で明るいのが特徴で弦太朗とは幼馴染です。引っ越しが多い弦太朗は偶然にも転校してきてユウキと再会します。ユウキは弦太朗のことをよく知っていたので、弦太朗にフォーゼを任せました。弦太朗に変身のやり方を教えたのもユウキです。
朔田流星(さくたりゅうせい)
昴星高校からの交換編入生。星心大輪拳の達人。永遠の眠りについてしまった親友を助けるため、眠りを支配する山羊座のアリエス・ゾディアーツを探すため、反ゾディアーツ同盟の”タチバナ”から支援を受けて仮面ライダーメテオとなりました。
我望光明(がぼうみつあき)
子供の頃に”宇宙の声”を聴いたことから、プレゼンターになろうして、幹部怪人のゾディアーツスイッチを集めている。ゾディアーツスイッチを手に入れるには下級ゾディアーツを覚醒させる必要があり、学園内にゾディアーツを発生させている張本人である。仮面ライダーフォーゼの相手の大ボスです。
物語の内容
ちょー大まかな物語の流れ
如月弦太朗が仮面ライダーフォーゼとなって神出鬼没のゾディアーツを倒します。ゾディアーツを倒してゾディアーツスイッチをOFFにすることで、ゾディアーツに乗っ取られた人は復活します。弦太朗とユウキは仮面ライダー部を設立し学園を守ります。賢吾ははじめ乗り気ではありませんでしたが次第に仮面ライダー部を認めていきました。
戦い続ける弦太朗たちでしたが、少しずつゾディアーツが強くなっていきます。物語が進むにつれて幹部クラスのゾディアーツがたくさん現れます。それに負けじと賢吾は父親が遺したアストロスイッチを調整しフォーゼを強くしていきます。
そして物語の中盤から朔田流星の仮面ライダーメテオも加わり、仮面ライダー部vsゾディアーツが続いていきます。そんな中、期が熟したのか我望が最後の行動へと動き始めます。
我望の目的は自分が宇宙の使者・プレゼンターになる事でした。我望は地球のすべてを犠牲にして宇宙へと旅立とうとしましたが、弦太朗たちがそれを阻止し、我望は消滅し、平和な世界へとなります。
楽しませてくれるイベントてんこ盛り
仮面ライダーフォーゼは高校が舞台となっているのでたくさんのイベントが発生します。恋の話、学園クィーン選び、補習授業、卒業式、卒業パーティー、マニアックな生徒たちのイベントなど様々なイベントがあり、この仮面ライダーフォーゼはめちゃくちゃ面白い。ドラマ性も高く最後はなぜか泣けてきます。馬鹿げすぎて、面白すぎて、いつの間にか吸い込まれる仮面ライダーでした。
物語の内容をもう少し楽しみたい方はこちらの記事もどうぞ
如月弦太朗と歌星賢吾の面白さ、感動を存分に詰め込んだ記事です。まだ読まれてない方にはお勧めです。
でも、一番のおすすめは、本編を見て、大いに笑ってもらうことです。福士蒼汰さんの意外な過去に大爆笑しますよ。
主な出演者
主な出演者(敬称略)は福士蒼汰、高橋龍輝、清水富美加、吉沢亮、坂田梨香子、冨森ジャスティン、志保、土屋シオン、荒木次元、ほのかりん、田中卓志(アンガールズ)、鶴見辰吾、虎南有香、天野浩成、山崎一、横山一敏、タモト清嵐、川原一馬、河村亮介、滝沢カレン、絲木建太、藤嵜亜莉沙、神保悟志、長澤奈央、八名信夫、風間トオルです。
劇場版

仮面ライダーを見るならアマゾンプライムがお得!
500円/月、年契約なら4,900円/年(409円/月)で、仮面ライダーが見放題!他にも映画やドラマも見れます。 30日間の無料期間もあります。 コストパフォーマンスは抜群です!
コメント
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(神保悟志)【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介評価:100点(見てほしい)、ズバッと内容:とうとう宇宙に!部活動!福士蒼汰さん、 […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(神保悟志)【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介評価:100点(見てほしい)、ズバッと内容:とうとう宇宙に!部活動!福士蒼汰さん、 […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(山崎一) […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介 […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(吉沢亮) […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(福士蒼汰) […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(神保悟志) […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(鶴見辰吾) […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(タモト清嵐) […]
[…] 【仮面ライダーフォーゼ】を手短にご紹介(鶴見辰吾) […]