これまで作った30体ほどのガンプラを並べてみました。やはり、機動戦士シリーズがほとんどです。特にファーストガンダムの機体の多さが目立ちます。
塗装はしたりしなかったりで気まぐれです。素人なりの作品なので初めてガンプラを作ってみようと思っている人は一度ご覧ください。
ガンプラのグレード
ガンプラのグレードはいくつかあります。PGに行くほど高価になります。
- SD(スーパーデフォルメ):数百円~
- HG(ハイグレード):千円~
- HGUC(ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー):千円~
- RG(リアルグレード):二千円~
- MG(マスターグレード):三千円~
- PG(パーフェクトグレード):数万円
シリーズの名称と値段はこんな感じですが、普通に組み立てる事を楽しむならHGやHGUCで十分!!
ちょっと上のレベルを楽しみたいならRGに挑戦!って感じです。
PGシリーズは高価で手が出ません!!
SDの楽しみ方は人それぞれで、可愛さ追求、面白さ追求などなど。
ガンプラ作品
機動戦士ガンダム

RG ガンダム
登場作品:機動戦士 ガンダム 正式名称:RX-78-2 ガンダム いわずと知れた、初代ガンダムである。すべては、この機体から始まった。ガンダムアニメは製作段階では「ガンボイ」だった。最終的にはガンダムになったのでが、「ガンダム」でよ...

RG ガンダム コアファイター
作品:機動戦士 ガンダム 名称:RX-78-2 ガンダム 以前にRGガンダムを作成した。今回はこのRGガンダムのはレベルな作りを紹介しよう。私もびっくりしたのだが、なんと、コアファイターの脱着が可能なのである。1/144スケールで...

HG ガンキャノン
作品:機動戦士 ガンダム名称:RX-77-2 ガンキャノン 以前にSDガンキャノンを作成した。今回はHGに挑戦。今のところSDとHGを作成したのはガンキャノンだけだ。それ程、私が好きな機体でもある。説明はSDガンキャノンと重複するところもあ

HG ジム
HGジムを作ってみた。このガンプラは安い540円で買って、この記事を書けたのだから安いものだ。あのジャブローでの名シーンも再現。いい出来となった。この記事の主役はジムのなのだが、やれれてしまうのがジムの人の好さだな。

HGUC ボール
登場作品:機動戦士ガンダム 正式名称:RB-79 BALL 地球連邦が開発した戦闘ポッドであり、簡易モビルスーツである。上部の主砲はガンタンクレベルのもので大量産された機体である。地球連邦の量産機はジムであったが、ジムの性能不足を...

HGUC ボール
登場作品:機動戦士ガンダム 正式名:RB-79 BALL 以前にも紹介したボールだが、このボールは1箱に2個ボールが入っている。個数でいうとお得なガンプラだ。以前のボールは上部に、2連装キャノン砲を装備させ、青と白ベースの塗装をした。...

HG ザクⅠ(旧ザク)
登場作品:機動戦士 ガンダム 正式名称:MS‐05B‐ZAKUⅠ(別名:旧ザク) 何といっても、この機体が成果を残したので、その後数多くのモビルスーツが作られることとなった。ジオニック社によって開発された。ジオニック社は人型の利点を理...

SD ザクⅡ
登場作品:機動戦士 ガンダム 正式名称:MS-06F ザクⅡF型 ジオンのザクが、連邦のV作戦の偵察のためにサイド7に侵入した。そこでシャアの部下ジーンが早まって、連邦のモビルスーツを破壊しようと暴れだす。TVアニメのガンダムはこ...

HGUC グフ
登場作品:機動戦士 ガンダム 正式名称:MS-07B グフ グフは格闘戦を想定した陸戦用モビルスーツとして開発された。なので、実は、宇宙戦ではグフは使えない。 「ザクと違うんだよ、ザクとは」のセリフで有名な、ランバラルが乗って、登...

RG シャア専用ズゴック
初めての水陸両用かつシャア専用。これまで作成したRGシリーズの中では部品点数が少なく、シールもかなり少なかった。休みながらの作成でしたが、蓋を開けてからシール貼りを含めた完成まで5時間程度。

HGUC ギャン
登場作品:機動戦士ガンダム 正式名称:YMS-15 ギャン この機体はTVアニメで見たときは単発の機体であったが、後にレアさが売りで、人気が上昇した。パイロットも、一風変わったジオン軍の突撃機動軍所属のマク・べ大佐だ。完全なわき役だっ...

SD ジオング
登場作品:機動戦士 ガンダム 正式名称:MSN -02 ジオング ジオン軍が実践投入した初のニュータイプ専用モビルスーツである。 ジオングの武器は、5連装有線サイコミュ、腹部メガ粒子砲、頭部のメガ粒子砲である。 何といっても、1年...
機動戦士ガンダム0080

HGUC ジムスナイパーⅡ
登場作品:ガンダム 0080 正式名称:RGM-79SP ジムスナイパーⅡ 名前の通り、戦場のアウトレンジから敵を殲滅させる。機体機能は高く、ガンダム以上ともいわれる。ジムは連邦において、多くのバリエーションが開発され、その中の1...
機動戦士ガンダムZ

RG ガンダム マークⅡ(エゥーゴ仕様)
登場作品:機動戦士 ガンダムZ 正式名称:RX-178 ガンダムMK-Ⅱ ガンダムマークⅡは連邦のティターンズにより開発されたが、結果的にカミーユ・ビダンが乗り、リックディアスに乗ったクワトロバジーナ(シャア)らともに、反政府組織...

HGUC 百式(ゴールドメッキ)
登場作品:機動戦士 ガンダムZ正式名称:MSN-00100 百式 百式はエゥーゴとアナハイム社が推進する「Zプロジェクト」の試作機である。ガンダムZとの大きな違いは、可変式ではないことである。開発の段階で可変に問題があったが、他の機能は...

RG Zガンダム
登場作品 作品:機動戦士 ガンダムZ 名称:MSZ-006 Zガンダム (ゼータガンダム) 機体説明 反地球連邦のエゥーゴが推進する「Zプロジェクト」によって開発された可変モビルスーツである。初代ガンダム(RX-78-2)は...

RG Zガンダム変形
RGゼータガンダムのガンプラ紹介。組立て甲斐があり、ウェブライダーへの変形も完璧。かなり完成度が高い逸品。さすがにRGシリーズである。ガンダム史にゼータありである。

HGUC ハイザック
登場作品:機動戦士 ガンダムZ ハイザックは1年戦争後、ジオンの技術を使い、連邦がザクを改良して開発したモビルスーツである。ザクといえば緑系だが、青系として塗装された。これと言って、特徴がない分、構造が単純で、量産しやすく、戦後の標準機...

HGUC マラサイ(Extra Finish Version)
登場作品:機動戦士 Zガンダム 正式名称:RMS-108 マラサイ アナハイム社が開発したハイザックの発展機である。ハイザックはジェネレーター出力が弱いので、ビーム系を1基しか使えなった。マラサイは大出力のジェネレーターを装備する...
機動戦士ガンダムZZ

HGUC ZZガンダム
登場作品:機動戦士 ガンダム ZZ 正式名称:MSZ-010 ZZ ガンダム Zガンダム同様、「Z計画」によって開発されたモビルスーツである。 武器はミサイルポッド、ダブルビームライフル、ハイパービームサーベル、ビームキャノン、...

HGUC ドライセン
ガンダムZZに登場したドライセンのガンプラを作成。塗装は忍者風にした。元々重量感がある機体なので、迫力ある忍者になった。重いけど、身軽に動く。イメージです。
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

MG ニューガンダム(Ver.Ka)
登場作品:機動戦士ガンダム逆襲のシャア正式名称:RX-93 ν(ニュー)ガンダム 逆襲のシャアは最も人気の作品である。それは私も同感である。UC0093年、シャア・アズナブルは新生ネオ・ジオンの総帥となり、人類を粛清すべく、地球寒冷...

MGサザビー(Ver.Ka)
登場作品:機動戦士ガンダム逆襲のシャア 正式名称:MSN-04 サザビー UC0093年、初代ガンダム(RX-78-2)が登場した1年戦争から14年後、新生ネオ・ジオンの総帥シャア・アズナブルが乗るサザビーはアムロ・レイが乗るνガン...
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)

HGUC ユニコーンガンダム(TITANIUM FINISH)
登場作品:機動戦士ガンダムUC 正式名:RX-O ユニコーンガンダム ユニコーンガンダムには複数のモードがあるが、この機体は、デストロイモードである。そしてこのガンプラはチタニウム加工されており、組み立てるだけで輝きを持つ、ぴかぴ...

HGUC デルタガンダム
登場作品:機動戦士 ガンダムUC(ユニコーン)MSV 正式名称:MSN-001 デルタガンダム ガンダムUCの本編には登場していないモビルスーツだ。本機はZガンダムでクワトロ大尉(シャア)が乗った百式のもともとの設計機体である。百式は...

HG デルタガンダム 変形
作品:機動戦士 ガンダムUC 名称:MSN-001 デルタガンダム 以前にHGデルタガンダムを作成した。デルタガンダムの詳しい紹介は、そちらの記事を見てください。今回はこのデルタガンダムのウェブライダー形態(飛行形態)の変形を紹介...

RG シナンジュ
登場作品:機動戦士 ガンダム UC 正式名称:MSN-06S シナンジュ パイロットはシャアの再来と言われた、ジオンのフル・フロンタルである。 武器は遠距離射撃にも対応するビームライフル、ビームサーベル、ビームアックス(連結する...
機動戦士ガンダムF91

HGUC ガンダムF91
登場作品:機動戦士 ガンダム F91 正式名称:F91 ガンダムF91 F(フォーミュラ)計画で開発された。ガンダムの中で最も小型で、最も高機動なガンダムである。パイロットはシーブック・アノー、いたって普通の高校生だったような気が...
機動戦士ガンダムV

HGUC V2ガンダム
登場作品:機動戦士 Vガンダム 正式名称:LM314V2ガンダム 宇宙世紀0153年の物語である。パイロットはウッソ・エビン。年齢は13歳で最年少ガンダムパイロットだ。この物語では、やたらと女性が戦死した。そして、なぜか子...
ターンエーガンダム

スモー(ゴールド)
登場作品:ターンエーガンダム正式名称:スモー(ゴールドタイプ) ターンエーガンダムは特殊な背景を持つガンダムシリーズである。過去の戦争を封印した人々の話である。そして、その昔、人は月に住む月面国家「ムーンレイス」と地球に住む人に別れ...
機動戦士ガンダムSEED(シード)

HG ストライクルージュ
登場作品:機動戦士 ガンダムシード 正式名称:MBF-02 ストライクルージュ イージスガンダムとの戦闘で、中破したストライクガンダムを修復して製造した。 パイロットはカガリ・ユラ・アスハ。オーブの王女。 薄赤基...
機動戦士ガンダムSEED ASTRY(シード アストレイ)

SD レッドフレーム
登場作品:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 正式名称:MBF-P02 レッドフレーム 機動戦士ガンダムシードのスピンオフ版である。ガンダムシードに出てくるオーブのモルゲンレーテ社が開発した。後にオーブの量産機であるM1アスト...
機動戦士ガンダムSEED DESTENY(シード ディスティー)

SD ストライク フリーダム
登場作品:ガンダムシードデスティニーストライクフリーダムは前作のフリーダムガンダムのパワーアップ版。 SDだが、迫力ありで、いい出来、ガンプラは世界が広い。SDでもかっこいい。 ...
ガンダムビルドファイターズ トライ

HG ライトニングゼータガンダム
登場作品:ガンダムビルドファイターズ トライ 正式名称:MSZ-006LGT ライトニングゼータガンダム ガンダムビルドファイターズシリーズは特殊な粒子(プラフスキー粒子)を介してガンプラを操作し、相手のガン...
ガンプラの組立て方
初心者向けガンプラの組立て方を紹介します。

ガンプラの組立て方
HGジムを使って、ガンプラの組立て方を説明します。初めてガンプラを作る人には参考になるのでどうぞ。ガンプラの一番いいのは接着剤を使わないので、溶剤臭くないところです。作るときにいつも思うのですが、この技術はすごい。ガンプラには日本のモノ作りの精密さが詰まっている。
部品を紛失、破損した時の対処
組立て途中や完成後に部品を紛失したり、破損したときは有料ですが、部品発注することができます。実際私が発注したも部品を例に紹介します。

ガンプラの部品取り寄せ
部品が1つ内だけで完成品にはありません。部品を紛失、破損した場合は部品を発注することができますので、諦めないでください。部品の取り寄せについて説明します。
ガンプラで遊ぶ
せっかく作ったのでガンプラで遊んでみました。かっこいい、面白いなど、結構楽しめます。

ガンプラで遊んでみました
ガンプラを作って飾るだけでは勿体ないと思って、何かできないものかと考えました。思いついたことをやってみて、記事にしました。
コメント